アンテナ
インターネットのあれこれの中から独自のアンテナに引っ掛かったものを紹介するページ。
- ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」 (ITmedia)
- 2022/06/09
- チキンレースだ。そもそもふるさと納税自体法的にふわっとしてるし感情的に怒られて終わりそう。というか2割なら流石に現金より米もらったほうが良くない?
- 【デジタル三店方式?】ゲームで「カネ稼ぐ」NFTガチャ賭博成否論の最前線 (「大人の遊び」研究所/木曽崇)
- 2022/06/08
- お~~おもしろい。NFTガチャというかなり新しいテーマを既に経産省が調査しているのも意外。官僚って偉い。
ただしパチ屋の客層がNFTガチャに流れるって話は飛躍がある印象。NFTガチャが無くてもエンタメは増え続けてパチ業界は下降線だろうし、その選択肢の1つにNFTガチャがあるってぐらいじゃないのかな。逆の流入もありそうだし。 - ドイツへの道を開拓した先駆者のひとり――尾崎加寿夫 (サッカーダイジェストWeb)
- 2022/05/26
- サッカー好きなのに知らなかった選手だ。どこかで前史時代の日本サッカーについて学びをやりたい。
- NFTアートには手を出すな! (swmr / note)
- 2022/05/24
- ふーむ。NFTはカス、知ってた。しかし一度転がりだしたなにかが「やっぱやめとこう」のまま収束することって古今東西存在しないよなあ、大阪都構想ぐらいか。
- きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第25回〜『インフルエンサーの闇に迫るわよ』〜 (きゃりーぱみゅぱみゅ / Hanako.tokyo)
- 2022/05/05
- きゃりーぱみゅぱみゅ見直した。ちょっと文章がおもしろいのもズルい。
- 深夜の雑談枠 (ちょもす / mildom)
- 2021/07/16
- プロゲーマー/ブロガーのちょっさんが文章を書くことについてかなり本質情報を喋っていて良かった。
- 10分でわかる日本のメリトクラシー(≒学歴社会)研究史 (くちなし / 清く正しく小賢しく)
- 2021/06/06
- 時間をかけて読んだ。「10分でわかる」はマジの嘘だけれど、とっくに決着のついている「金持ちの息子って受験有利じゃね」みたいな話を中心に学歴・教育の近年の研究をざっくり知れてためになる。
- TASさんがブライアン・ホークを1Rで倒すようです【はじめの一歩2】 (盆踊りGames【TAS】 / youtube)
- 2021/05/04
- 好きすぎる。2021年になってもTAS動画はおもしろいし、最後にクマがリングに上がってくるバカゲー感も良い。
- 償いの十字架 (ロングス / note)
- 2021/04/13
- テキスト文化と情報商材屋が不思議な生態系を作っているnoteとかいう森
- 元NHK近江友里恵が三井不動産に再就職!「ブラタモリ」に凱旋出演の可能性(2021年4月8日) (BIGLOBEニュース)
- 2021/04/10
- ブラタモリといえば近江アナだと思っていたから、やっぱりガチ勢には人を惹きつける力があるんだなって納得した。人生は自由。
- 俺に近寄るな(3月17日) (かまど / note)
- 2021/03/22
- こんなにおもしろい文章久しぶりに読んだ。感動しちゃった。
- ハライチ岩井 the chef cooks me・シモリョーと飲みに行った話 (miyearnZZ Labo)
- 2021/03/22
- ラジオ「ハライチのターン」に僕の好きなバンドマンが出た回があったらしく、誰かの書き起こしを読むだけでもかなりおもしろいからバックナンバーを探ろうとしている。
- 格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた (withnews)
- 2019/05/02
- 無名のパキスタン人が最強ってアツいな。